【工務店のアピール】香川県ってほんまにええとこ!!by吉田建設@高松市牟礼町
2025.4.8
こんにちは!企画広報の臼井です✨
寒い冬が終わり、ぽかぽか暖かい春がやってきましたね!
幼稚園や学校も今週からスタート!という方がほとんどでしょうか?😊
そんな春休み、香川に帰省し、(普段は大阪でリモート💻)
香川の魅力を再確認することになるのです!✨
写真にはある共通点があるので
ぜひ最後までご覧ください♪
行きは新幹線とマリンライナーで🚅
平日なのでマリンライナー予約なしでも座ることができました!

👆最近どこに行くにもぽぽちゃんと一緒の次女です(笑)
マリンライナーといえば瀬戸大橋!
車窓から見える景色は本当に最高です!
ちなみに3~11月はアンパンマントロッコが走っているので
そちらもおすすめ♡

さて、香川県高松駅に到着!
みなさんはもうご覧になりましたでしょうか?
香川県立アリーナ!
世界的建築家ユニットSANAA(サナア)が手掛けたそうで、
瀬戸内海の島々をイメージしてデザインしたそうです。

この外観も素敵すぎるのですが、私はちょっと入って

この間から見える瀬戸内海が美しすぎて感動しました✨
きっと、ここを通る人が見る景色に
海島空が入るように考えて設計されたのでしょう。

そこから海のそばまですぐに行くことができましてそこでお昼ごはん♡
海の風が気持ちいい~!!
お昼時だったので、サンポート界隈で働いていらっしゃる方々も
お弁当をもってここでランチをしていました!
そのあとは、玉藻公園へ。
ここ、魚のエサやりができるって知ってました?!
エサやりといえばコイを思い浮かべると思いますが・・・
ここはタイにエサやりです!!海水ですからね💦

桜もとってもきれいです🌸

翌日は志度へ!
ここは昨年オープンしたばかりの「時の納屋」というカフェです☕
志度の大串半島にあるカフェなのですが、ここから見る景色も
これまた絶景なんです!


窓がフルオープンするので、まるでテラス席にいる感覚✨
木をふんだんに使った店内とこの景色で、本当に癒しの時間です😊
すぐ近くには、あの小田和正がライブをした「テアトロン」が!
海をバックにしたライブって贅沢ですね~✨

ここ、なんと出入り自由!
小田和正と同じステージに立つことができますよ!(笑)
(ちなみに大串半島にある
シーサイドコリドールというキャンプ場も私の推しです笑)
志度からの帰りは牟礼町にある「房前公園」へ。
お馴染みの方も多いと思います😊
ここには使われなくなった琴電が展示してあり、
出入り自由!運転手さんごっこもできますよ!

この公園の魅力は、
ことでん×瀬戸内海
が見れること!!!

まるでジブリの世界じゃないですか?!✨
ことでんの電車の「ギー!ガタンゴトン」というちょっとうるさめの音も
なんだかここで聞くと心地よく感じます🍃
帰りはジャンボフェリーで🚢
片道5時間と少し時間はかかりますが、
船内には、うどんやジェラートが売ってあったり、
遊ぶスペースやお風呂もあるので、
5時間なんて本当にあっという間なんです!!

中でも一番の魅力は足湯!
景色を見ながら足湯ができるんです✨
(これは「新船あおい」にしかないのでご注意を)

なんと贅沢な時間でしょう😊
香川⇔関西を旅行する方、
ちょっと時間があるときは、船旅おすすめです!🚢
(私は新幹線や車の閉塞空間に2.3時間いるよりも
船でのんびり絶景を楽しみながらのびのび過ごす5時間の方が
断然好きです!!推)
さて・・・
私が掲載してきた写真に共通するもの・・・
もうお分かりですよね??( ̄▽ ̄)
正解は・・・
海!!!
香川県って、どこにいってもすぐに「海」にたどり着くんですよね!
私は普段大阪の山側に住んでいるので
海が遠いし見ることがめったにない。
なんか物足りない毎日なんです(寂)
でも香川ではすぐに海に出会えて癒される。
きっと当たり前になっている方が多いと思いますが、
本当に贅沢で、手に入れたくても入れられないものだと思います!
海の「青」には科学的にリラックス効果があると言われています。
また、「自然」のものを見ると本能的に安心し、心が落ち着きます。
中でも瀬戸内海は穏やかであり、
島々のリズムや行き交う船がゆっくりで癒される🍃
香川って狭い県だし、東西に長くてほぼ海に面している。
だから街中にいても田舎にいても、
海を感じ癒されることができる、NO1の県だと思うんです。
(言い過ぎ?笑)
海があるって最高!香川って本当に最高!
って思えた旅でした!✨
今このブログを読んでくれた香川の皆さんは、
自分たちが住んでいる香川県を誇ってください😊
他県のみなさんは香川県に遊びに来てください♪
そして香川県が大好きになったらぜひ移住を勧めます♡(笑)